第7回 どんちゃんふぁーむの「はま茶」でお粥を―香ばしい風味に癒される

種から育てて自家焙煎、関東では希少なはま茶

 埼玉県比企郡嵐山町。高速パーキングエリアの嵐山には休憩で何度か寄ったことがあるものの、下りるのは初めて。澄んだ空気と緑の中、車を走らせると、目印に教えてもらった「緑の瓦屋根に黒い煙突」の家が、山のふもとにぽつりとたたずみ、すぐに見つけることができました。

 ベルを鳴らすと、「どんちゃんふぁーむ」の鈴木智久さん、朱美さん夫妻が笑顔で迎えてくれました。有機農業を営みながら、2人の子どもを育てて暮らしています。今は、主に智久さんが農業、朱美さんが子育てとヨガのインストラクターをしています。

鈴木智久さん、朱美さん夫妻。畑の前で

お庭の遊具も手作り

 東京育ちの朱美さんは、社会人になった頃に、都会の生活に違和感を覚えて、“人間の本来の姿である自然の中で暮らしたい”との思いで転々とし、たどり着いた同郡小川町の有機農家で研修を受けることに。

 その頃、隣町のときがわ町出身の智久さんは、花の栽培や林業に携わっていて、2010年に二人は出会い、翌年結婚。朱美さんが研修したことを二人で実践していましたが、子どもを授かり今の形になったそう。

 智久さんも、会社員やさまざまな仕事をしたものの、“農業が自分には一番合っている”と、笑顔で育てた作物をいとおしそうに手入れをしていました。子どもたちも豊かな自然の中、野山を駆け巡って、元気いっぱいです!

 私も、嵐山に滞在したのは数時間とはいえ、新鮮な空気を吸い、豊かな景色を眺めながら作物に触れていたら、心身ともに癒やされていくのを実感。“自給自足の生活で、自然体が心地よい”と話す、朱美さんの気持ちがよくわかりました。

 農作物の販売以外に、加工品の販売もしています。私がおいしいと思って飲んでいた「はま茶」、なんと、どんちゃんふぁーむのもので、ビックリでした。

はま茶の原料であるカワラケツメイの畑

はま茶のほかにもさまざまなお茶や乾燥めんを加工、販売

 はま茶は、マメ科の「カワラケツメイ」が原料。どんちゃんふぁーむでは種から育てて自家焙煎しており、ノンカフェインです。栽培の様子も見学させていただきましたが、青々と茂っているところから、干して乾燥させているところまでを見ると、更においしさが倍増します。他に栽培している農家は、関東などでは見かけないと思うとのことで、貴重なお茶です。

 今回は、はま茶を使ったお粥をご紹介します。はま茶でお粥を炊く時になんとも良い香りに部屋中が包まれ、自然と癒やされていくのです。滋味深い「はま茶粥」、ぜひお作りいただければと思います。

【どんちゃんふぁーむ】
facebookページ

はま茶粥

はま茶粥

材料(4人分)

  • はま茶 10g
  • 水 1.5L
  • 米 1合
  • あしらい(梅干し、ちりめんじゃこ、野沢菜漬けなど) 各適量

作り方

  1. ① 鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したらはま茶を入れて弱火で5分煮出す。火を止めて10分蒸らしたら、別鍋に目の細かいザルなどでこす。
  2. ② ①を火にかけて、沸騰したら洗った米を加えて、ふたをしないで中火で20分炊き、火を止めてふたをして10分蒸らす。
  3. ③ 器に盛って、あしらいを添える。
一覧に戻る
ガラージ - ホーム&オフィス家具・インテリアの通販サイト